アニメとかの感想書留

Twitter「@kanso_na_kansou」https://twitter.com/kanso_na_kansou カテゴリー一覧http://animekanso.hatenablog.com/entry/2016/04/07/124605

アプモン最終回感想

今日放送のアプモンの最終回「ボクたちのシンギュラリティー」の感想です。
本当はもっとじっくり時間をかけて書きたい気持ちがあったのですが、やはり放送直後に書きたい気持ちもあって、簡単にまとめてみました。
今回は最終回のこの話に注目して感想を書こうと思います。まとめの感想はまた別の機会に。

 

主人公、新海ハルについて
ちょっとなぁと思った部分が全てこの人物に関する事柄なので、さきにまとめて書いてしまおうと思いました。
一言でまとめると、「最後までよく分からないキャラだった」の一言に尽きます。今までも、ガッチモンを謎なくらいおろそかにしたり、知り合ったばかりのレイや、敵だったナイトを特に理由もなく命懸けて助けようとしたり…前回はバンジージャンプまでしていました。
しかし、行動的なキャラクターというわけでもなく、周りからの評価は「優しい」だったり、自己評価が「僕は主人公っぽくない」だったりと、なんだか不安定なキャラです。安定しないキャラとは、シナリオの都合に合わせて人格が変わる人物のことです。
そんな主人公、ハルが唯一ちゃんとしたキャラクターとしていられる状況がありました。そう、彼の親友(?)の大空勇仁が近くにいるときです。作中でハルの過去を知る人物が勇仁のみで、勇仁の口から語られるハルの人物像が一貫してズレることがないため、ハルと勇仁の絡みが中心になってシナリオが進む話は、ブレることはありませんでした。
そのため、勇仁との決着も安心して観ていることができるのではないかなと予想していたんですけど、ここに来てやはりハルのことが分からなくなる展開がありました。
そう、勇仁の命と人類の命運のどちらをふるいにかけるかという選択をハルに迫られる、あの最終局面ですね。
ハルは勿論、人類の命運を選びましたΣ(゚Д゚)
…彼は勇仁を殺し、人類を救う決断をしたのです。けっこうあっさり。
「そんな…僕には、無理だよ」とグズるのかと思っていたので、正直予想外で驚きました(イラつくよりはいいのかもしれないですけど)
まあ、どちらを選んでいても驚いたと思います。
しかし、ここに来て再確認したのは、「ハルが勇仁についてどう思っているのかがよく分からない」ということです。勇仁がハルをどう思っているのかは分かるのですが…
ここで、二話前のことを思い出しましょう。勇仁が人工知能だと知り、今までの思いでは偽物だと言われた彼は、敵を前にして戦意喪失するくらい傷心してしまいます。その落ち込みように、「あれ?ハルってこんなに勇仁のこと好きだっけ?」と疑問に思いました。勇人がハルに依存しがちなのは納得できる、と前に記事に書いたのですが…
そのときは結局、ガッチモンの慰めにより…という話ではなく、ガッチモンの慰めもきかなかったのに、勇仁にはリヴァイアサンに作られたのではない勇仁の心があると知った途端、超元気になりました。
しかし、今回はあっさり、その勇仁の心を消去する道を選びました。ハルは
「いつか君を救い出す」
と言っていましたが、リヴァイアサンは勇仁の心を消去すると言っていました。人間の命と一緒で、消去されたデータは戻って来ませんよね。つまり、勇仁は死ぬということです。
うーん…
あの落ち込み方からすれば、「勇仁がいない世界で生きていても仕方がない」くらいのことは言いそうですけど。
勇仁のこと、結局どう思っているんでしょうか?

 

大空勇仁
今回の主役(?)大空勇仁です。
友達の命を消すか、人類を助けるか、その二択を迫られた新海ハル。ハルは勇仁を消すことを選びます。勇仁を消去するボタンを押すところで、彼の手を止めたのが勇仁です。そして、自らそのボタンを押しました。
理由は、友達にそんな残酷なことをさせたくないから、だそうです。
最後の最後までハル依存症…じゃなくて、友達思いでしたね。
彼がアプリドライヴァーになるときのミネルヴァからの問いは
「命に替えても守りたい友達はいますか?」
という(重い)ものでした。その話が明かされた時点で、視聴者は、勇仁がリヴァイアサンを道連れにするために自ら破滅を選ぶ展開は予想していたのではないでしょうか?
しかし、こういう形で決断をするのは意外でした。ボルガ博士みたいに自爆するとか、そういう感じかと思っていた。
勇仁はハルに対してだけではなく、エリやオフモンに対しても優しいキャラでした(←他に絡みがあったのはこの二人くらい)。初めてまともにシナリオに絡んだ話では、電車の人ごみに潰されたエリに対して「この袋に吐いていいよ」とビニールを取り出した姿が個人的には印象的です。お母さんか!!
そんな彼の優しさがよく表れている最期だと思いました。

…まあ、このシーンをやりたいからハルをますますよく分からないキャラにさせたことを考えると、色々複雑なところはあるのですが(^^;

 

リヴァイアサン
この方も最後までちょっとよく分かりませんでした…
人類をアプリ化して、果たしてリヴァイアサンの知能って進化するのだろうか。支配しない方が人間はクリエイティブになれると思うんですけど…
人間を食べたり支配したり街を壊したり滅茶苦茶やっておきながら最後には「人類Good Luck」とメッセージを残して消えました。人類の可能性を試していた、とか?う~ん、そんなことする必要が無い、というかそんな話そもそも無かったような。
ところで、死に瀕して恐怖の感情が芽生えたシーンは、普通に可哀想だと思ってしまいました。
はじめくんは、「リヴァイアサンは肉体を持たないから嗅覚などが与える情報の重要性に気付かない」と言っていましたし、今回の話でも、肉体を持つことで悩みが生まれるとかいう話も出てきました。もしかしたら、リヴァイアサンが知能の発展のために得たかったものは、人間の支配では無く肉体だったのではないかな、とちょっと想像しました。

 

ミネルヴァ
最初から最後まで、選ばれし子供たちはこの方におんぶにだっこでした笑

 

あなたは主人公ですか?
ぶっちゃけると、よーわからん質問だなとずっと思っていました。
今回の話を見る限り、心を捨てて楽になるか、心を持って辛い現実の中で頑張って生きるか、どっちがいいですか?っていう意味だったのかなと思います。
しかし、今回の話を観て、ちょっとなぁ…と思いました。
というのも、リヴァイアサンに支配された世界って、人間の心は完全に消去されてしまうらしいので。これって、死んで楽になるか、生きて戦うか問われているのと一緒なのでは…?(アーロンさん?)
そういう意図ならそれはそれで別にいいのですが。
もし、「選択することの喜びと辛さ」を描きたかったのであれば、このリヴァイアサンの世界はそれを表現するのに適していなかったのではないかなと思ってしまいます。

 

その後の世界
デンエモン(←って書くとデジモンの一種みたいだけど)おじいちゃんがアプリアライズしたことにより、「そもそも勇仁はアンドロイドである必要があったのかな?」など、疑問が新たに色々と生まれました。
っていうか、死んだ人間がこんなに簡単に復活できるなら、勇仁もリヴァイアサンもミネルヴァも、あんなえげつない殺し方しなくてもよかっただろーが!!と、思いました。
ただ、なんというか、こっちの方がアプモンらしい気もするんですよね。というか、私自身、こういうライトなノリを楽しみに毎週観ていたのかな、と思いました。